
京阪神にお住まいのみなさま。
4月7日(土)の午後は、大阪・北浜の大阪美術倶楽部にぜひいらしてください!
(不肖・わたくしも参加いたします)
日本の伝統芸能のおさらい会、実はとってもお得なので超絶おすすめ。
なぜなら・・・
普段ならチケットを買って劇場に行かないと観られないプロの技が、
無料で、間近で、観られるからです!
(長唄などはお弟子さんとお師匠さんが組んで演奏されますね)
あと、きもの美人がたくさん。
出演者はここぞとばかりに(?)ハレのきもの、
訪問着や付け下げを着ます。
(芸の不足を衣装・化粧・髪型で補う、という説もあり)
観に来てくださるかたも、きもののかたがちらほら。
きものを着て出かけたいけど、行き先がない〜
というかた、ぜひいらしてください!

おさらい会のプログラムは、
入門の浅い順に始まり、
(手に汗を握り、我が子を見守るように観るゾーン)
後半に名取さん、
(安心して観ていられるゾーン)
師範さん、
(いよいよお得ゾーン)
最後にお師匠様
(超お得、ファン感謝デー的ゾーン)
というのがスタンダード。
じゃあ最後のほうだけ観にいくわ〜
なんて言わないで。
今回のおさらい会は、口開けから名取さんが出演されますから、
ぜひ最初から来てくださーい。
中盤にはスペシャルゲスト、
スタンダップコメディのナオユキさん。
(寄席の舞台より近い〜)
しかしわたくしはゲストの芸を楽しめないのである。
なぜなら出番がこの後だから・・・
わたくしは「あやめ浴衣」をお勉強させていただきます。
(こういう表現をするのです。おもしろいなあ、と思います。)
あやめの枝→てぬぐい→扇→あやめ
と持ち替える、にぎやかな振付。
全部で26曲。
たっぷりお楽しみください!
ーーーーーーーーー
日本舞踊 上方舞 山村流
山村若静紀 社中
第十一回 はるの会
2018年4月7日(土)
昼12時開演(午前11時半開場)
大阪美術倶楽部 本館3階 備前の間
※入場無料・自由席(出入り自由)